畳の歴史

古事記の時代 ~そこより入り幸でまして、走水海を渡りたまひし時、その渡の神浪を興し、-中略- 海に入りたまはむとする時に、菅畳八重・皮畳八重・絹畳八重を波の上に敷きて、その上に下りましき。~  これは「古事記」に畳という […]

ひのきの消臭効果

ひのきの消臭効果を、実際に簡単な方法で感じてもらいたいと思い、実験を考えてみました。 タッパーを2つ用意して、一つにはひのきの畳床のカットされたものをいれます。 もう一つのタッパーには畳床は入れません。 そして、それぞれ […]

畳の敷き方

畳の敷き方についてです。   畳の大きさは地域によって江戸間(五八とも呼ばれます)や本間(京間)などの違いがあったり、また家の作りによって細かく違ってきますが、基本的には畳の長手方向と短手方向は2対1の大きさに […]

畳の効果 (学習効果)

北九州市立大学の森田教授が行った実験では、畳の学習効果が認められました。実験は小学生90名と中学生233名を対象として行われ、畳の敷かれた教室とフローリングの一般教室とでの比較実験です。簡単な足し算、引き算をベースとした […]

フローリングと畳の組合せ

畳=和室 っていうのが一般的ではありますが、和室以外での畳の利用が最近増えています。 フローリングの部屋の一部を畳にするのです。 部屋の角を畳コーナーにしたり、フローリングの部屋の真ん中に畳を配置したり。 畳の形や大きさ […]

畳のサイズ|畳は一枚一枚サイズが異なります

地域による畳サイズの違い 京間(本間)や江戸間(五八)等の言葉を聞かれたことがあるかもしれません。これは、地域による畳の大きさの違いです。 京間の基準サイズは95.5×191.0cm 江戸間の基準サイズは、88.0×17 […]

畳表|畳表の種類

私たちが作るのは「畳床」。「畳床」と「畳表」が合わさることにより『 畳 』に仕上がります。ですので、ここで簡単ですが畳表のご紹介をしたいと思います。一口に畳表と言っても多くの種類があります。 イ草の畳表であれば国産、外国 […]

森林の話(昔~現代)

アンサンブル、竹野です。東京・銀座の『銀座NAGANO』にて、信州の木を使った製品の紹介イベントがありました。 アンサンブルの「ひのきの畳床」も参加させて頂きました。イベントでは木製品の紹介と共に、「木について学ぼう」「 […]

畳屋さんでのお話です

アンサンブル、竹野です。 長野県飯田市の畳店「畳のノノムラ」の野々村さんにお話を伺いにやってきました。    野々村さんとは仕事の関係で、よくお会いしてアドバイスを頂いたり大変お世話になっているのです […]

間伐の現場に行ってきました

アンサンブル、竹野です。 紅葉が丁度きれいな時に、間伐材の現場を訪れました。 上伊那森林組合の福澤さんと唐木さんに案内されて向かったのは、標高1800mの・・・天空。 福澤さんと唐木さん。 どんどん登っていきます。 南ア […]